2008年12月31日水曜日

Books of the Year




今年のTIME誌が発表したPerson of the YearはObama氏。

NewsweekもObama氏。

それぞれの雑誌で今年の人を何人も紹介してたけど、日本人は0人。

来年あたりは誰か!って感じです。

ってことで、今年気になった本"Books of the Year"勝手に決めました。

1. 坂の上の雲 司馬遼太郎

これは8巻からなる長編小説だけど、気づいたら読み終わってたって感じです。

大日本帝国はなぜ、どのように建設されたのか、ちょっとだけわかった気がする。

2. おもてなしの経営学 中島聡

日本でもっとも有名(たぶん)なプログラマーが、なぜアップルは躍進したのかについて紹介した本。そりゃiPod売れるよねって思った。

3. あきらめない 鎌田實

医師である鎌田氏が余命わずかながら一生懸命生きる患者たちの日々をつづったエッセイ。あきらめないことが大切。

4. 21世紀の国富論 原丈人

アメリカによる資本主義はもう終わった。そんなことを実感。とか言いつつこれから日本はどうしたらいいんだろうと思った。

5. Wikinomics Don Tapscott

Wikiの将来性について熱く語った本。製造業もいずれはWikiが主流になると主張。そんな企業がでてきたら、今の企業勝てないでしょと感じた。




そして、日本の2008年のベストセラーを見てみると、1位はハリーポッターなのはわかるけど、3位から5位まで○○型血液型の説明書が独占ってのがねぇ。

9位はAB型血液型の説明書。これはただAB型が少ないからだと思う。

オカルト本がこんなに売れるなんて。

立ち読み程度でいいじゃんオカルト本は。

2008年12月29日月曜日

無知の世界。

専門知識とは過去のことでしかない。

新しいことをやるときには、専門知識は時に邪魔になる。

しかし、新しいことをやる以外のときは専門知識は有効である。

知らないことも時には幸せってことかなぁ。

2008年11月9日日曜日


知的労働とは頭を酷使すること。

肉体労働とは体を酷使すること。

頭を酷使した結果、うつになる。

肉体を酷使した結果、体を壊す。

どっちもどっち。

けど、頭の使いようによっては負荷を減らすことができる。

その方法を模索中である。

意識

意識しないで、その結果になるのと

意識してその結果になるとでは

結果は同じだが過程は違う。

i.e. 
自分は日本人であることを意識しない結果日本人と感じない

自分は日本人だと意識するが結果日本人だと感じない

んー、難しい。

2010/11/28
意識と感じるという概念がまだ曖昧。

2008年11月6日木曜日

park

公園は自由な発想を生む。

適度な静けさ、そして適度な人ごみ具合。

特に新宿御苑が良い。

日本のセントラルパーク。

日本の中心にある穏やかな場所。

芝生の上やベンチで思いにふける。

適度な拘束のなかでひらめきは生まれる。

2008年10月23日木曜日

原子力

授業で原子力技術者の話を聞いた。

太陽電池の劇的な性能向上(薄膜型)により発電効率は日に日に上昇している。

将来的にはどうやら太陽電池のほうがメンテナンスや安全性からも主役になると思われる。

しかしすぐに太陽電池を使えるかといえば不十分である。

そこで二酸化炭素を排出しない原子力発電が注目されている。



しかし、ここで考えてほしい。

二酸化炭素だけを地球温暖化の原因にしていいのだろうか。

(⇒二酸化炭素だけを減らせば良いのだろうか?@20091018)

二酸化炭素排出は削減できた、けどウランなど放射性物質の汚染レベルは上昇してしまった。

こんなことが起これば地球環境保護などというのは本末転倒になることがわかる。


温暖化のみ、そして二酸化炭素のみで技術を考えることは一元的で危険である。